イベント及び活動 | 香港中文大学 日本研究学科 Menu

イベント及び活動

25-26年度 入学志望の皆様へ

2025-26年度日本研究修士課程(MAJS)の説明会にご参加いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

当日、プログラム・ディレクターの青山玲二郎博士より歓迎挨拶で始まり、プログラム特徴、構成及び多岐にわたる学生活動について説明させて頂きました。その他、在校生達のご協力を得ながら、それぞれの自身学習経験を共有して頂き、彼らの体験談や考察などを含め、参加者にMAJSコミュニティの一員として何を期待すればよいかを直接交流して頂きました。

皆様のご支援とご参加に改めて感謝申し上げます。近い将来、皆様をMAJSファミリーにお迎えできることを心より楽しみにしております。

よろしくお願い申し上げます。

香港中文大学日本研究学科

23-24年度 MAJS奨学金授与式

     

2023-2024年度日本研究修士課程MAJS奨学金授与式がを2024年11月に行われていました。斯かる 奨学金は、累計GPAの上位を占める1年生を対象とした学生への評価、並びに日本の多岐にわたる分野を巡る研究に、絶え間なく努力を注ぐ学生を奨励する制度であります。

この度、青山玲二郎上級講師、カイル・ピーターズ准教授、林超純講師 杜紹康講師から5人の学生に表彰状を授与しました。

本プログラムからも改めて、受賞者の皆さまに心よりお祝いを申し上げます。今後の学術研究や職場におけるご活躍を願っております。

24-25年度 日本研究修士課程オリエンテーション

今年度の修士課程オリエンテーションは2024年8月31日に円満終了致しました。当日、同課程のディレクターを務める青山玲二郎博士より歓迎挨拶を初め、日本研究修士課程のカリキュラム構成、授業のスケジュール、主な学術要件などについての紹介が行われていました。

それに加えて、在学生が自身の経験を活かし、学習生活の管理やコース関係の課題に対して実用的なアドバイスを新入生と共有しました。また、卒業生のご参加による彼らが在学中における貴重な経験が語られました。

オリエンテーションにはグループディスカッションのセクションも設けられており、新入生と在学生は活発な交流を通じてコース関連の様々な課題を巡る有意義な意見交換が実施されました。尚、オリエンテーションの続きに行われたキャンパスツアーには、現学生代表より新入生達に香港中文大学のキャンパス環境やランドマークを紹介・案内し、今後の学校生活に馴染むように関連学習リソースについての説明が行われました。

最後に、同プログラムは本機会をもちまして、新入生のご加入に心から厚く歓迎申し上げており、彼らの学習生活にご健闘及びご活躍くださいますよう心から祈念しております。

2024 和菓子ワークショップの見どころ

Group photoScreenshot2

 

(英語版のみ)

 

Are you a sweet tooth and fancy about Japanese traditional delicate and appealing craftmanship? MAJS held a Japanese Wagashi (和菓子)workshop last week for our current students and we would like to share with your all the incredible highlights!

We are honoured to have a Wagashi professional instructor, Ms. Doris Wong, among our students to share the knowledge. The workshop kicked off with a quick run-through of Wagashi’s history and cultural significance, and then it was straight to the fun part – shaping and sculpting our very own Wagashi!

A huge thanks to Doris and all our participating students (Matthew, Timmy, Alice, Eunice, and others) for making this workshop a hit.

A brief background knowledge on Wagashi

Japan is renowned for its exquisite cuisine and food culture, which includes a wide range of desserts and sweets. Among the oldest and most traditional types of sweets in Japan is wagashi (和菓子), a form of confectionery that has been enjoyed for centuries. The origins of wagashi can be traced back to the Edo Period in Japan, which spanned from the 1600s to the mid-1860s. This confectionery holds great importance in Japanese culture and has evolved into an art form, with visually stunning and delicately crafted sweets that tantalize both the eyes and the taste buds. Wagashi also holds deep symbolic and cultural significance, which is why they are typically refined and not typically consumed in everyday casual settings.

24-25 インフォメーションセッション

24-25 MAJS Information Session PPT

 

 

2023夏の交流活動@信州大学

3年ぶりの対面交流活動がいよいよ再開できました!5月末、中文大学日本研究修士学生は信州大学を訪問しました。わずか二日間でしたが、現地における日本文化体験が満喫できた笑顔満載の旅でした!MAJSはこの場合を借りて、学生代表のご支援及びMAJS学生の情熱参加に感謝を申し上げます。

以下、写真内容の順番説明となります:

 

Screenshot

1) 集合写真

 

Screenshot

 

Screenshot

2-3) お土産の差し上げ – 中文大学の中野教授と信州大学の仙石准教授

 

Screenshot

4) アルピコプラザホテルでの夕食会

 

Screenshot

5) 松本城の前

 

Screenshot

6)何と素敵なお土産です!草間彌生展覧会@松本市美術館

 

Screenshot

 

Screenshot

7-8) 石井味噌蔵の見学および現地料理を満喫

 

Screenshot

9) 縄手通り – カエルがテーマとなる道。カエルは「かえる」と読み、「帰る」と同じ発音であるため、「無事に帰れる」意味を伝える

 

Screenshot

10) クラフトフェア松本 – 毎年5月、日本各地の職人が松本市に集まり、自家製工芸品を展示

 

MAJS proudly present the 2nd year of online exchange with Shinshu University!

Do you know where is Shinshu University?
It’s in Matsumoto-shi, Nagano Prefecture, about 3 hours train distance from Tokyo. This is definitely one of the beautiful backyard of Tokyo!

The online exchange covers 2 topics on Nature and Local attractions.  Students shared their own cultures with each other and MAJS students are thrilled to visit Shinshu U next month too! 🥳🥳

 

Cover

 

Screenshot

 

Screenshot

 

Screenshot

 

2023 宮崎県発祥、高千穂夜神楽・彫り物ワークショップ

「彫り物」と呼ばれる切り絵がご存じでしょうか。 「夜神楽」*が舞われる「神庭」と呼ばれる舞台に飾れれるものです。

「彫り物」には、陰陽五行や十二支などがモチーフとなったいろいろな図柄があり、縁起物としても知られています。

今般、宮崎県香港事務所の植木代表は、自ら彫り物の製作伝授にも関わらず、宮崎県の伝統的文化、神話、芸術品、自然風景、食材についても教え頂き、大変光栄でした。

MAJSの学生は、色鮮やかな彫り物作りが体験できた上、教室外にも日本文化を学べることができました!😊

 

*「夜神楽」の起源は、日本神話の発祥の地として伝えられる宮崎県高千穂からです。「彫り物」は日本の重要無形民俗文化財の一つです。

 

Group Photo

宮崎県香港事務所の植木代表(右)と中野教授(左)

 

Lesson

 

paper-carving-art

「彫り物」, 美しい和紙の彫刻芸術

 

2023 日本の伝統的楽器‐三味線体験

三味線は、琉球王国(沖縄)発祥と言われる伝統的な三弦楽器です。歌舞伎と弾き語りの伴奏や、独奏楽器としても愛用されています。

今回のイベントでは、三味線インストラクターKenneth Mak氏(準名取)は、青森県津軽地区発祥の<津軽三味線>とその歴史、演奏方法について紹介頂きました。

学生達は大喜びで三味線演奏に挑戦し、素敵な体験と思い出がいっぱいでした!

 

Shamisen

 

Experience Japanese traditional instrument

 

2023年 日本折り紙ワークショップ

折り紙は日本の伝統的な紙工芸品の一つで、折り紙とは、紙を折って動植物や生活道具などの形を作る日本伝統の遊びであります。

今般、折り紙体験コースのベテラン講師‐永岡美咲さんがワークショップをホストして頂き、誠に幸甚でございます。

通常の授業はともかく、学生達はかかるリラックスした活動で日本文化に触れ合い、折り紙文化について知ることもできました。

そして、ユニークな美しい作品も仕上がりましたね!

 

Japanese Origami

 

Ms. Misaki NAGAOKA host this workshop

 

Ms. Misaki NAGAOKA taught Japanese Origami

 

 

2022 日本武道お祭り

日本武道祭は、「2022年日本秋祭in香港-魅力再発見」におけるプログラムイベントの一つです。

日本武道を巡り、深い知見を持つ修士課程の学生アレックス・チャンさんが、日本研究修士課程の学生達に武道公演のチケットを無償提供して頂きました。

本活動は、学生達にとっては活気満載及び爽快的な貴重体験でした!

 

注:今般活動の参加武道団体は以下の通り‐

*居合道「千月堂」

*合気道「佑武館」

*空手道「橋治會」

*尺八「鈴法會」

 

The photo with 3 people

アレックス・チャンさん(真ん中)が入場チケットを無償提供。

 

The photo with kids

「橋治會」からの小さい空手専門家は演武準備中。

 

22-23 キャンパス ツアー

キャンパス ツアーは、MAJS学生代表達が企画した最初の学生活動です。

同活動は、2022年9月17日に開催されており、主に新入生(1年生)を対象としました。

斯かる活動を通じて、学生達の絆強化に伴い、キャンパスへの熟知度も深まり、此れからの学生生活の充実化に布石を敷いておきました。

我々は、同活動の企画、及び実施に努力した学生達に心より感謝申し上げます。

 

 

22-23 Campus Tour Map

 

22-23 Campus Tour

 

2022年度 オリエンテーション

当年度のオリエンテーションは2022年9月3日にて円満に終了致しました。学生の皆様、ご参加ありがとうございました!

当日、プログラムディレクターの中野教授よりMAプログラムの概要や注意事項などをご説明頂き、感謝申し上げます。

我々は、新入生にお会いできて嬉しいかったです。また、MAJSの学生代表、卒業生と2年生達のご参加及び学習経験を共有して頂くこに心から感謝しております。

 

MAJSは、今年に10周年をお迎えます。 残念ながらコロナが続く中、会食開催が依然として困難しているところです。

会食の代わりに、学部は当日の参加者全員に記念品を差し上げました。

最後に、今般のオリエンテーションを通じてこれからの学校生活に何か役に立てれば幸甚です。

引き続き、よろしくお願い申し上げます?。

 

2022 Orientation Meeting

 

Prof. Lynne Nakano

プログラムディレクターの中野教授

 

Small Gift

当日の参加者全員に記念品を差し上げました

 

このページのトップへ